Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
雍正帝の卒業論文書いた私なんかより良く勉強されてらっしゃるようで凄いと思いました。ありがとうございます。
教科書に写真が載るほどの人物の絵を崩さないままコラするとどんなコラ画像よりも破壊力があるな・・・
「有能な独裁者」の代表のような人物ですねこういう内政での名君ってなんで少ないんだろう(軍事で評価される人ならたくさんいる)
改めて雍正帝の動画を明朝皇帝の動画を見た後で見直すと、暗君の多かった明朝でも運営出来た政治機構を優秀な清朝皇帝が運営すれば"三世の春"などと言われるレベルに発展するか良くわかりますね。
良き皇帝であり、趣味がコスプレなのが親近感持て好きです!
宮崎市定の雍正帝、面白いですよね。中国歴代王朝でも屈指の名君だと思います。
魔理沙「あれは故宮博物院が作ったネタだぜ」ワイ「何ぃ~!?」…凄ぇなあ、中国。懐深すぎだろ…こういうトコは素直に尊敬する
故宮って台湾でしょ。広義の中国って意味で言ってるのかもだけど。日本人と感性が近いよね台湾人。日本人も偉人を使って色々と遊ぶし。
調べたら北京の故宮博物院でしたよ
雍正帝のような有能な皇帝をみてると、優れた為政者は得難いものだと思ってしまう。
ある意味では、システムで国家を栄えさせた英国と良い比較になるよね
@@高継改めオンデンザメ 秋刀魚>ある意味では、システムで国家を栄えさせた英国と良い比較になるよね ヴィクトリヤ女王なんて「名君」って評価ぢゃけんど、ある意味では万暦帝級「暗君」ぢゃからね。英国ハノヴァー=ウィンザー朝なんて、ジョージ5世以前悉皆「暗君」といってもいいくらいの王朝なんぢゃよ。それが「太陽が沈まぬ帝国」を確立できたのは、バカさ蹴落とせるシステムとバカでも皇帝さ務まるシステムさ確立させ定着させたからなんぢゃと儂は思うのぢゃ。名君ぞろいでも約300年で天命が尽きた大清と好対照ぢゃね。
@@soumamitsuru1 独裁制ははまると強いけど安定性と保障が難しいからねぇ
そもそも民主主義=優れた為政者は生まれない仕組みです
擁正帝素晴らしすぎる。自ら勤勉をもって統治すると決めたってセリフがかっこよすぎるし、朱筆で厳しい返事書いてもそこまで出来るバイタリティーが凄い。汚職に厳しいだけじゃなく官僚の生活もちゃんと保証するのが素晴らしい。だから汚職したら分かってるよな?が面白かったです。こんな人が日本のトップなら良かったと思います。劉秀の次に好きなエピソードになりました。
日本だと徳川家光や吉宗あたりに近いだろうか
他人に厳しくする皇帝は多いけど、自分に厳しくできる皇帝は少ないよね
コスプレ大好きなオーガをポップな画像でネタにしてる故宮博物院が一番面白い…笑
この人をご満悦なポーズ取らせるくらいなら歴史に残るくらいすごい人だろう。そして、雍正帝のような生き様をできる人はほとんどいないだろう。そして、その事を踏まえたならば神と言うしかないと思う。己の事をほとんど考えず、己を神と考えず、己より民を考えた。この人の業績はもっとこの世に知らしむべきだと思う。
即位したのが45歳だったのも大きいでしょうね。若い時は、何かと誘惑に惑わされがちですがもうその年齢になると”楽しい事”は、ほぼやり尽くしてきているから雑念に惑わされず皇帝としての役目に没頭できた。それと中国皇帝‥だけでなく世界中の君主の重要な役目の一つに、後継者を儲ける事がありますが、彼は既に複数人の子息がいたし第四皇子の弘暦(後の乾隆帝)は、祖父康熙帝からも将来を嘱望されていたぐらい。だから本人は政治のみに集中出来たとも言えるのではないでしょうか?
萌える雍正帝大好きなんていうかこの努力の人戦闘とは別次元でぶっ飛んだ皇帝大好き中華皇帝史上、一番好き
内政チートですねこういう人(官僚にとっては嫌だろうけど)国のトップにほしい
その萌えるコスプレの趣味ですが、「忙しいから、せめて絵の中の世界でしたくてもできないことをしてみたい」という人間臭さも素晴らしい
政治の鬼にも心温まる趣味があってホントええなあ名君のお話は心がほっこりするなあ😊こう言う話も是非取り上げてほしい!
ワイ「ほーん、故宮博物院のネタ画像か…故宮博物院!?」
雍正帝の良いところはひたすら内政に力をいれたところですね。康熙帝は外征が多く国庫がピンチだったのですが内政に勤めたので乾隆帝の時代に繁栄しましたね。
ルイ16世とルイ15世が逆ぢゃったら、ルイ16世は「雍正帝」と成れたか。ルイ15世は「乾隆帝」と成れたか。ルイ17世は「嘉慶帝」と成れたか。
@@soumamitsuru1 ルイ15世はともかく、16世も17世も記録を見る限り国を建て直そうとしてるし聞き分けの良い子なんですよね・・・
混沌とした中華の世界も清の時代に明君が続いて遂に安定したかと思ったら、今度は世界が狂っていたという皮肉。
闇堕ちしなかった始皇帝
始皇帝は生い立ち的に闇落ちするしかなかったから…
むしろ扶蘇が洪武帝の半分くらい闇堕ちしたらこうなるかも
本当にトップに立つべくして立った皇帝ですよね
雍正帝・・・心に刻み込まれました。日本人から見たら理想の君主。知らなかった・・・今の学生諸君が羨ましい。シミュレーションゲームで歴史に興味を持った頃(8bit時代)にも思いましたけど人類の歴史はひとの感情や思いが作るもので、年表の暗記じゃないんですよね・・・
”歴史学とは人間学だ”と思っております。戦後の教育界はその認識を失っていると思います。
大学受験の世界史に言ってやりたいですね。特に早慶のあんな誰が知ってるねん!?という問題に言ってやりたいです。
後継者を全く決めないと言う選択肢なら遊牧民族の国家だとかなりやっているけど、選択は事前にしているかもしれないが公表していない点で継承争いを防いだ制度を作ったのは中華皇帝史上エクセレントな方法だと思う。もし、今の中華において復活して欲しいと思う王朝は明と清どちらを選べと言われたら明よりも清であると思う。なぜなら、清は滅亡寸前でもより世界と渡り合える制度を模索しようとしていた。明はそれが出来ていなかった。だから清の方を選ぶ。
チャンネル登録させていただきました。皇帝としてはあまりにささやかすぎる趣味とのギャップが、何やら微笑ましくて、好きな皇帝です。解説していただいてありがとうございました。これからも、楽しみにさせていただきます😊
個人的に中華でもトップクラスに好きな皇帝、有能さとコスプレのギャップ萌が良い
雍正帝の処断は厳しいように映るけれども、後々の後継者争いや官僚の腐敗を防ぐためには仕方ない部分もあったでは、と。それにしても、最後にニッコリ画像を残すとは。さては何気に気に入っているのでは?
高評価が1回しか押せない何百回も押したいけどできないので皆さんのコメントに高評価を押しまくるぜ!!仕事中毒眠らずの皇帝のようになッッ!!
あらゆる時代で通用する名君
コスプレ趣味でストレス発散してたにしても平均睡眠時間4時間くらいだと体もたんだろうなー。孔明や始皇帝と似たようなタイプなんだろうけど、本当に国家と国民のことを考えてた名君だったんだろうな
ちなコスプレのバリエーションにはクラシックの作曲家みたいなカツラを被ったやつもあったりします
女装が無くて良かった。
@@ブラボー7-o4t ソシャゲで達成()
今日も楽しませていただきありがとうございます。別の歴史ゆっくり動画の方が最近雍正帝のコスプレに焦点をあてた動画を上げていてそれはそれで面白かったのですが、オーソドックスな鳥人間さんの動画は勉強になる点での面白さがありますね。いろいろな功績がありますけど、雍正帝がカミソリだということを表すエピソードはやはり「大義覚迷録」でしょうね。論争の鬼って日本では君主、将軍ではきかないですからね。
雍正帝の美的センスも抜きん出ていることを知ってほしい。彼が作らせた宮廷用陶磁器や調度品は清朝歴代皇帝の中で一番芸術性が高かった。
当時の江戸町奉行の仕事量をはるかに凌駕している。お裁き以外にも仕事がある奉行も凄いけど、雍正帝の熱心な仕事ぶりは半端ない。
遠山の金さんの親分が雍正帝。または「暴れん坊皇帝」。ただし出不精なので、皇帝自らぢゃなく大岡越前やら爺やら朝右衛門やらお庭番やらが徳田新之助。「暴れん坊」は紫禁城で成敗するだけ。
雍正帝、宮崎市定先生の著書でその偉大さを知りましたが、故宮見学に行くと太子密建のあの額やら軍機処を見れたり、聖地巡礼できて最高なんですよね。奏摺政治で4つの手紙の箱を使って地方官とやり取りするとか、そりゃ13年で崩御するわという働きぶりですね。ある意味中華皇帝の独裁政治の完成と限界を体現する皇帝だと思います。
古代からの政治の理想が清朝でクライマックスを迎えたと言えるのではないでしょうか。そして近代文明にやられた。なんか感慨深いです。
@@user-clarkfieldangeles 秋刀魚近代文明は「戦争の犬たち」や酒ーしゃーないねん。堪忍してつかーさいや。
信長も後世の脚色された第六天魔王のイメージとは裏腹に実直真面目な政務マシンで趣味は西洋風のコスプレだったよね
4時に起きて0時過ぎまで政務に努めるとかストイック過ぎる。先帝が偉大で周りからの視線や期待などあったと思うけどプレッシャーをはねのけてメンタル強い。ていうか、そういうプレッシャーや悩みを忘れるまでに没頭していたんだろうね。自分は勉強が捗らず、難しくていつも悩んでいるけど彼を思うと勇気づけられる。これまで栄華を極めたきらびやかな生活や絶対的な権力を欲して帝位を目指したり、不当な手段で即位した人は沢山いたけどやはりろくな奴いないよね。皇帝のあるべき姿はそんなんじゃなくて民を想い、勤勉な康煕帝、雍正帝みたいなのが本来あるべき姿だよね。それにしても激務のストレスをコスプレで解消していたとは思わなんだ笑 その政務の鬼のギャップが可愛い!
取り上げてくださってありがとうございます。ひたすら生真面目な人生は美しさすら感じます。
この3皇帝時代の民衆は幸せだったろうな
おかげで、人口爆発起こして今に至る
@@junjun5127 秋刀魚馬賊の唄に「シナにゃ四億の民が待つ」とある。その始りぢゃ。
@@soumamitsuru1 1393(明太祖洪武二十六年)6054万1644(明思宗崇禎十七年,清順治元年)1億5250万1647(清順治三年)8848万1662(清康熙元年)9179万1724(清雍正二年)1億2611万←明末のレベルに帰った1790(清乾隆五十五年)3億148万←!?1834(清道光十四年)4億100万←4万万の大台に越え始めた1911(清宣統三年)3億4142万1913(中華民國二年)4億3200万
@@施宇洋-m4c 1724年〜1790年の間で人口爆発しすぎぃめちゃくちゃ治世が良かったんだろうな(白目)
内乱になると地獄みたいに人減ってて草
鳥取人間…😊…はっ!?雍正帝のお茶目コラからの連続攻撃にほっこりしてしまった!?とっとりあえず、動画ありがとうございます。勤勉で冷徹で真面目、軍機処の建物もバラックのような建物だったそうですけど、コスプレ好きでお茶目な一面もあった皇帝ですよね。龍髭糖というお菓子のエピソードもありまして、そこにも雍正帝のお茶目な一面があります。雍正帝が宮廷で満漢全席を文武百官に振る舞うことになった時、皇帝が厨房に顔を出すとちょうどこのお菓子を作っている時だった。料理人の手のなかで雪白の飴が風に舞う龍のように引き延ばされていた。吉祥を感じた雍正帝が引き延ばされた飴を両頬に付けて「龍になった」と大変喜び宮中の人々や臣下に大いに振る舞ったのでこのお菓子を「龍髭糖」と名付けたそうです。Wikipediaにも載っているのでリンクを貼っておきます。ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%92%E9%A3%B4今はコロナ禍で横浜中華街にも行けませんが、禍が落ち着いて安心して旅行が行けるようになったら横浜や台湾などでこのお菓子を食べに行きたくなりました。
もっともっと評価されていい皇帝。有能、かつ超がつく勤勉な人だったが余りにも冷徹で粛正があった為に人気が無いんだよねー。ただ、彼の事績を見ると感動的と言えるぐらい誠実に政務に励んでいる。
カリスマ性のある英雄というよりは凄まじく有能かつ公正な官僚タイプですし戦争に勝ったとかじゃなくてただひたすら平穏を維持したっ感じですからね、、、。
米一粒やパンくずすらも惜しんだといわれる名君ですよね!!今の中国人は、飲食店で食事をほぼ必ず残して帰っていくのが問題になっていますが、雍正帝のこの姿勢を見習って欲しいと思います!!
鳥人間見るまで清って髪型くらいしか知らんかったけどヌルハチ、高貴帝、妖精帝まで、こんな素晴らしいトップが揃ってたんやな。
父 高貴帝ぼく 妖精帝倅 倦流帝孫 火刑帝
@@soumamitsuru1 最後ジャンヌダルクが即位してそう
赤ペン先生ならぬ赤ペン皇帝。こういう皇帝がいると、「理想的な独裁政治って、民主政治より素晴らしいのでは?」と考えてしまいますね。
そうですね、こういう人ばかりだと良いのですが。赤ペンというとミコちゃんを思い出してしまい、ギャップに吹いた。
「専制政治の罪とは、人民が政治の害悪を他人のせいにできるという点につきるのです。その罪の大きさにくらべれば、100人の名君の善政の功も小さなものです。」
名君の子が、名君とは限らないところが世襲独裁制の難しいところです。そこで、国民に選挙を通じて独裁者を選ぶ制度が大統領制です。もちろん、近代になってからのそれは、それでも危ないので憲法だの三権分立だのの安全装置を準備してるわけですが。民主制のアレなところは、国民がバカだと政治家もバカになり、かつ、実質的に誰も責任を負わないところですね。
銀英伝で永遠のテーマとして挙げていた。名君による独裁か?暗君の独裁を防ぐための民主政か?ヤンは最悪の状況を防ぐための民主政を選択した。
通信教育ならぬ通信政治。
確かに大義覚迷録は息子乾隆の時代禁書にされた。清国では一冊残らず処分されたが、日本にはまだコピーがあったから難を逃れて、その後逆に清国に伝えたって話を聞いたことある。
故宮博物院が作ったとかもう公式コラ画像やろ
この最強政務マシーンに加えてこの後乾隆帝が出てくるという清朝すげえ
ティトーやビスマルクのように1代で途絶えて崩壊を招くことは頻繁に見られましたが、有能な統治者が3代続くのは奇跡と言っても過言ではない…🤔
@@牛丼-m2t 最低でも6代清では続いたよこれはすごすぎ
@@茅野カエデ-l4g その通りですね。しかし、栄枯盛衰は必然なのですね…
乾隆帝=徳川家斉説
仕事には厳格だが信賞必罰をはっきりしてくれる、まともな官僚たちにとっては仕えやすい君主かもね
ついに、フェリペ2世もびっくりのワーカーホリック皇帝の解説ですね。楽しみです。
あと超ハイスペックな公主と超ロースペックな皇子がいれば「フェリペ2世」
鳥人間チャンネルの魔理沙はときどき北関東弁に聞こえるときがあるのがステキ💟
今、こういう政治家がほしいですね。雍正帝は親父の康熙帝が凄い人だったのでコンプレックスがあり、政務を非常に頑張ったそうです。また、大昔の話ですが世界史の先生曰くこの人は過労のために短い治世だったそうです。
これはAIによる永続政治マシーン誕生を待つしかないw
@@coldexp7189 十二国記みたいに英明な君主が神仙になれば解決
ただし自分の上司には絶対にしたくない
@@韓非-h4u 役人にとっては厳しいよね。
>親父の康熙帝が凄い人「聖祖仁皇帝」だせ。なんかすごすぎね。
西洋で勤勉に働いた事で有名なのは、古代ローマ初代皇帝アウグストゥス/オクタウィアヌスぐらいか。日本だと意外かもしれないけど、織田信長。ドラマなどの創作物と実像が違う代表格。それにしても、転生ものを雍正帝でやったら、さぞかし楽しそうな人生を送ってそう。皇帝の時は遊べなかった反動で。
訂正元の人格が雍正帝なんですね。現代人とかの転生先の設定としてならば楽しそうなのはホンタイジか康熙帝かなー
13年の治世って前後の康熙乾隆と比較すると短く感じられますが、政治の足跡を残すには申し分ない年月でもありますね。13年実権を保つ大統領や首相はそういませんし(民主制だと特に)。余談ですが雍正帝の2枚の画像鳥人間様が加工したのかと思わず吹いてしまいましたw
雍正帝は少年時代、伝記で読んでから地味に気になる人でした。皇帝への権力集中で兄弟を抹殺したのはどうかなぁと思いますが、それ以外では尊敬できる人だと思います。「無私を実行できる」、日本も中国もこういう公人が少なくなったような気がしますね。
鳥人間さんの中華皇帝10選をリクエストします。
間違いなく、康熙帝、趙匡胤、光武帝、唐太宗は入るでしょうし、雍正帝も入るでしょうね。(夏とそれ以前除けば)
東昏侯とか海陵王が入ってたりして。
上皇陛下が雍正帝の伝記を愛読していた事が伝わっていますが、君主としての見本の形ですよね
権力のない上皇陛下が選んだのは嘉慶帝の「中庸」の道だと思います。
韓非がこの時代に居たら大絶賛でしょうね(´ω`)
統治スタイルが韓非子のそれだった。と言うから、理想の君主を見つけたので側で仕えたい。と宮殿に乗り込んで来るかもw
韓非子さんは吃音があったそうだから、周囲と上手くやれたか心配。著書をもっと多く残し洞穴の賢者として生きて欲しかったかな。雍正帝は非常に素晴らしい皇帝ですね。臣下に正当な給料を支払ったという業績だけで、私は心より敬服いたします。
諸葛亮が皇帝になったらこんなふうになりそう
孔明はどちらかというとワンマンだったから、むしろ遊びを捨てた曹操というのが近いんじゃない?
どっちの意見にも納得です。
曹植が皇帝になったら乾隆帝?
中国のドラマで演じるのは同じ役者でしたがw
おつです。私がチャンネル登録している、かぐら ゆっくり実況でも雍正帝のコスプレの解説をしていたので今回はほっこりしました
偉大な名君の後は崩れる事が多いけと、先代の偉業をしっかりと引き継ぎ安定はせる事もまたたいへんな偉業だと思います。雍正帝はローマでいえばハドリアヌスあたりな感じがします。
多分康熙帝はやさしい人間だったから自分が後継者を選ぶことで、そのほかの我が子が相争うことになるのを見るのが嫌で後継者選びに最後まで迷っていたのだろうと想像する雍正帝はその父の苦悩を察して自分の代で血なまぐさい後継者争いは最後にしようと『太子密建の法』を制定したのかもしれない
腐敗だらけの現代にこそ欲しいお方!!
ナポレオンは三時間しか寝なかったというが、フランスにはシェスタ(午睡)の習慣があるんで細かい休憩はとっていたと言われているが、この人の場合マジで寝てなかった気がする・・・。
鳥取より鳥取人間様に拝謁致します。
「皇帝陛下万歳万歳万々歳!!」と言いたくなる皇帝の1人。雍正帝は1年で万暦帝の一生分くらいの労働をしていそうだ。
かの東方紅毛主席も「偉大的導師、偉大的領袖、偉大的統帥、偉大的舵手、万歳、万歳、万万歳」ぢゃったんぢゃ。皇上でもない一人民の筈なのに。
万暦帝(笑)の一生分を一日で片付けたという説もw。
@@n-yan670そのくらいの差はあるかもしれませんね。
@@soumamitsuru1 確かに皇帝ではないが、成し遂げたことはそこらの皇帝を遥かに凌ぐからその呼称は順当ぢゃったんぢゃ。
ユーゴの独裁者、チトー思い出した有能な独裁者なのでしょうねそれに、後継者の決め方が恐れ入るその点においてはチトーより上
チトーとUよりナポレオン・ボナパルト。
処理能力スパコンこえとるやろ凄すぎ‼️
何でも自分でやらなきゃ気が済まない皇帝って、こういうタイプだよ。秦の始皇帝も同じ様なタイプだったし、皇帝ではないが諸葛亮も「部下に任せられないタイプ」だったから、こんな感じだったらしい。こういうリーダーなら「よくもまあこんな馬鹿な事を…」「馬鹿に付ける薬はない」ぐらいは言いそうだね。
堅実な雍正帝と違って息子の乾隆帝は調子に乗りすぎて清朝崩壊の原因を作ってしまった。
雍正帝のおかげで乾隆帝がうまく政治ができただけなんですよね。
まあ「十全老人」なのっちゃうのは調子に乗っている、と言わざるをえんなあ。俺安倍ちゃんも「十全老人」名乗るんじゃないかなあと、と少し期待してたのよ。
ルイ14世に似ている
乾隆帝「父よあなたは偉かった」
康熙帝も政治面・文化面・軍事面でバランスの取れた素晴らしい皇帝でしたね。
雍正帝のお話ありがとうございました。後10年程度政務を執っていたら清王朝はどうなっていたか興味がありますね。
こういう有能な独裁者は長生きしていたら耄碌した時の反動が凄まじいし、既得権益を一切認めず、自分が無私だったように他人にも滅私奉公を強いるなど過度に厳格で、しかも毒舌家だったから官僚からはかなり嫌われていた。実際雍正帝の死後、雍正帝に近かった側近グループが見せしめに粛清されている。13年は君主の治世としては短いが、締め付け政策は長くは続かない。クリーンな政治はたしかに民衆からしたら魅力的だろうけど政治力学的には最上でもない。どちらにせよ政策の転換は必要になっただろう。
@@韓非-h4u 法家が言うと説得力えぐいな
康熙帝、乾隆帝と並ぶ清朝の名君ですね。この時代の清は隙がないと言うしかないです。満人の国だったことで否定的な意見もある様ですが明朝に比べると政治が全く違います。守屋洋さんは清朝にどうしようもない皇帝は一人もいなかったとさえ言っています。
漢民族王朝と言っても統一王朝では純粋な漢民族による統一王朝は西晋が最後で隋、唐はモンゴル系の鮮卑族、宋は突厥沙陀部。明は漢民族の様だけど。漢民族と言っても識字率は5%もなくて一般民衆は周辺少数民族と大して変わらない状態だったわけで、常に少数のエリート知識人が大多数の無学な一般民衆を支配する構図が中華帝国の伝統でしょ。それが、南北朝以降は少数のエリート知識人の役割を文明化した周辺少数民族が代わりに果たすようになっただけでしょう。モンゴル族の元にしてもチンギス・ハンの時から漢語は出来なくても複数の言語は話せたし、成宗テムル・ハーン以降は漢語も含めて複数言語の読み書きが出来たし、西方の知識も直接テュルク系イスラム官僚から仕入れていたから、知識と教養は並みの漢人官僚を凌駕していた。満州族の清は軍事力ではモンゴル族ほど強力でないから、先祖の女真族の金の失敗をよく研究していたんだろう。兎も角、既に漢族自身から統一国家の指導者となるエリートが出なくなっていたから、文明化しエリート化した少数民族がその代わりを務めたと言える。
後半六人も7 嘉慶帝は有能だけどどうしようもない状態だった、8 道光帝 ちょっとあれだけど(アヘン戦争関連)そこまでの暗君じゃない、9 咸豊帝 頑張ろうとしたがうまくいかずに嫌になって放り出す、と言ってもどうしようもないほどではない10 同治帝 幼いうえに西太后に実権取られてる、でも有能な部下たちによって国は回復していっていた11 光緒帝 幼い時から実権取られ、近代化改革任せたやつは無能、そして幽閉される、無能寄りだけどどうしようもないほどではない12 宣統帝 幼いから彼にはどうしようもできない、歴代中華王朝のなかでも屈指のまともさですね
@@茅野カエデ-l4g 秋刀魚宣統帝は康徳帝でもあらせられる。
祖父がこね父がふかしし中華まん 座して喰らふは孫の高宗。曾孫以降は粥を啜る。
幼帝が3代も続けば流石に無理ですからね。
封建制は、名君が居れば繁栄するが暗君が居ると革命に繋がる良い例だな。列強の時代だとさしもの雍正帝でも国家の安定は、無理やろな~。
でも、ヘシェンみたいな汚職者は消せるし、無駄な庭園なんか造らないし、軍も腐らないから、清仏戦争、日清戦争には勝てるでしょ。
列強は「戦争の犬たち」しかも「狂犬」ぞろひぢゃから、雅な中華にゃ手が負えんのぢゃ。
光武帝の次に好きな皇帝。官僚に厳しい姿勢がそっくりだし、率先垂範するところなんかもよく似てる。実効性は少なかったけど、光武帝と同様に奴隷解放もやってるんだよね。自分としては、清朝最良の皇帝は、康煕帝よりも雍正帝が相応しいと思ってる。
朝4時に起床し、就寝は夜12時以降…。睡眠時間は最大4時間ほど…⁉モン〇ナやレッド〇ルみたいなのが不可欠じゃん…。雍正帝のいわゆるコスプレ趣味…。他にどんなコスプレしていたのかけっこう気になりますね…。
絵師にコスプレした絵画を描かせただけだぜ。基本的に机に向かいに朱を入れる簡単なお仕事さ。
これで、ありがちな医者とか、RPG路線で魔法使いとか僧侶のコスプレしてたら草生えますよ。と思ったら僧侶コスしてたわw考えてみたら、それは普通か。
>モン〇ナやレッド〇ルみたいなのが不可欠じゃん…。モ〇エナやレ〇ドブルぢゃ効かん。アンフェタミンやらメタンフェタミンやろね。
康熙帝が乾隆帝(弘歴)をちょこっと教育してたっていうから雍正帝→乾隆帝へのルートが見えてて敢えて後継者を雍正帝にしたのかなっていう妄想
ジョージ5世とジョージ6世、エリザベス2世みたいなお話やね。雍正帝もジョージ6世も「過労死」されたもんやからね。そして己は短命子は長寿もいしょやね。
論理的に正しい事を厳しく実践していくという稀有な政治家と思いました。今の日本に欲しいとも。どうやれば2世議員のような苦労なしで票田を受け継いで大した仕事もなく大臣になってしまう事を防げるのか、と考えてしまいます。大変ありがとうございました。
今の日本に欲しい政治家だな、と思ってしまう
前フリでのフェアリーエンペラー画像を見て俺「何これ、なんJ民やツイ民の雑コラかよ」魔理沙「故宮博物院が作ったネタやで」俺「ファッ!?」
俺は鳥ちゃんの「島根じゃね~か!」とか「アディオス」とかのネタが好き
コラ画像より、本人のコスプレ画像の方がよっぽどネタっぽくて草
島根w今日の小ネタはいいね
次は、最盛期の大清帝国6代目皇帝の乾隆帝だな。生い立ちや、政治の取り組みなどを聞きたいものだ。
コラ面白くて好きです!雍正帝は皇帝の中で一番好きです。そういう政治家が欲しいという願望かもしれませんが。
コスプレ可愛すぎやろ
幕府のような軍機処の設立が有名ですね。💁♂️仕事マシーン皇帝ですね^ ^
治世が短いのは過労なんだろうね
@@heiho_ita 秋刀魚崩じたのではない、疲労困憊したので、Gちゃんみたく坊主なって余生を送ったって野史があってもEと思う。
清朝は結構、徳川幕府との共通点多いです。旗本に相当する八旗とか、幕藩体制みたいな藩属国とか。
前半部のやり取りがうまい。まさか雍正帝を妖精とかけるとか・・・それと歴史に名を残すような人物、まして皇帝の人生がゆる~いはずがないと思うんですが・・・
宮崎市定先生の『雍正帝 中国の独裁君主』は名著ですね
「膨大な文書(情報)の掌握こそが天下取りの鍵」はスターリンと同じなんだよね。
私のもっとも好きな皇帝です
おわりw加工とはいえ笑顔かわいすぎる…意図せず萌え袖なのもポイント高い
現代に通用する史上最強のTwitterになれる男。
膨大なレポートを一人で処理するなんて赤ペン先生かな…
これがあったからこそ息子に優秀な役人を渡す事が出来た。乾隆帝が何も言わずとも支える人材を渡す事が出来たのは雍正帝の大きな功績だと思う。おそらく、雍正帝は史上最強の公務員ではないだろうか?
通信教育ならぬ通信統治
感動した
きれいなスターリン
スターリンもイケメン
「きれいなスターリン」は、故岡田真澄ぢゃね?
真面目に働いてて偉いけどここまで大変な思いを一人にさせるのは良くないと思うわ。現代の先進国みたいに国のトップがすぐ代わる制度は良いと思う。
すごすぎる
こういうトップだと下は本当に大変です。下の気持ちわかるわー。超やる気のやるワンマン社長。歴史にもいたんだ。勉強になったぜ。
めちゃくちゃ有能な上に社長自身が死ぬほど働いてるから厳しくされても部下も何も言えないという....
科挙で進士合格で役人になっても、合格した時の成績や採点時の考官との関係、さらに中央の高官の引きがあるかにより役人としてのスタートは全く違ったものになる。また赴任したところでの言語、風習が全くわからないと、どうしても現地出身者の顔役に頼ることにもなろう。 逆に言うと科挙で落第しても、赴任してきた役人の指南役としての師爺という職も存在した。日本の封建制、中国の郡県制、そして師爺について取り上げてください。
充分に名君。自分に厳しく士官にも厳しい。まさに皇帝の鑑
康熙帝、雍正帝、乾隆帝の3人の一生分のありとあらゆる垢を集めて万暦帝に飲ませたい
乙でした~ 清朝の皇帝たちの硃批はよく白話(硬い古文と違って一般人が話す言葉)を使いますが、その中で雍正帝のは面白いですね。一番好きなのは「朕はこういう漢だ!こういう性格だ!こういう皇帝だ!」
政治に対する熱意や一人のヒトとしての姿が端々に垣間見えるからこそ厳格かつ口うるさい皇帝でありながらも配下を束ね多くの成果を挙げることが出来たのでしょうね
ちなみに康熙帝は皇帝専用の一人称である朕は公文書の中でしか使わず、普段は一般人と同様我を使っていたという。
@@韓非-h4u summer「戦前においても朕は文書やその朗読で使われたのみで昭和天皇も口語ではわたしを使用していた(プライベートでは僕)(Wikipedia「日本語の一人称代名詞」より引用)」。となるとあたまテカテカ さえてピカピカそれがどうした ぼく大清皇帝諡号仁皇帝廟号聖祖どんなもんだい ぼく康熙帝
ピース好き
こうやってお話を聞くと次の乾隆帝は全盛期と言われてますが、晩年は和親の重宝、財政難が始まる事になるとあまり乾隆帝は評価出来ませんね。康熙帝、擁正帝がピークなのでは?
よう制定したなぁこんな法…()
你说的非常好
雍正帝の卒業論文書いた私なんかより良く勉強されてらっしゃるようで凄いと思いました。
ありがとうございます。
教科書に写真が載るほどの人物の絵を崩さないままコラすると
どんなコラ画像よりも破壊力があるな・・・
「有能な独裁者」の代表のような人物ですね
こういう内政での名君ってなんで少ないんだろう(軍事で評価される人ならたくさんいる)
改めて雍正帝の動画を明朝皇帝の動画を見た後で見直すと、暗君の多かった明朝でも運営出来た政治機構を優秀な清朝皇帝が運営すれば"三世の春"などと言われるレベルに発展するか良くわかりますね。
良き皇帝であり、趣味がコスプレなのが親近感持て好きです!
宮崎市定の雍正帝、面白いですよね。
中国歴代王朝でも屈指の名君だと思います。
魔理沙「あれは故宮博物院が作ったネタだぜ」
ワイ「何ぃ~!?」
…凄ぇなあ、中国。懐深すぎだろ…こういうトコは素直に尊敬する
故宮って台湾でしょ。広義の中国って意味で言ってるのかもだけど。日本人と感性が近いよね台湾人。日本人も偉人を使って色々と遊ぶし。
調べたら北京の故宮博物院でしたよ
雍正帝のような有能な皇帝をみてると、優れた為政者は得難いものだと思ってしまう。
ある意味では、システムで国家を栄えさせた英国と良い比較になるよね
@@高継改めオンデンザメ 秋刀魚
>ある意味では、システムで国家を栄えさせた英国と良い比較になるよね
ヴィクトリヤ女王なんて「名君」って評価ぢゃけんど、ある意味では万暦帝級「暗君」ぢゃからね。英国ハノヴァー=ウィンザー朝なんて、ジョージ5世以前悉皆「暗君」といってもいいくらいの王朝なんぢゃよ。それが「太陽が沈まぬ帝国」を確立できたのは、バカさ蹴落とせるシステムとバカでも皇帝さ務まるシステムさ確立させ定着させたからなんぢゃと儂は思うのぢゃ。名君ぞろいでも約300年で天命が尽きた大清と好対照ぢゃね。
@@soumamitsuru1 独裁制ははまると強いけど安定性と保障が難しいからねぇ
そもそも民主主義=優れた為政者は生まれない仕組みです
擁正帝素晴らしすぎる。
自ら勤勉をもって統治すると決めたってセリフがかっこよすぎるし、
朱筆で厳しい返事書いてもそこまで出来るバイタリティーが凄い。
汚職に厳しいだけじゃなく
官僚の生活もちゃんと保証するのが素晴らしい。
だから汚職したら分かってるよな?が面白かったです。
こんな人が日本のトップなら良かったと思います。
劉秀の次に好きなエピソードになりました。
日本だと徳川家光や吉宗あたりに近いだろうか
他人に厳しくする皇帝は多いけど、自分に厳しくできる皇帝は少ないよね
コスプレ大好きなオーガをポップな画像でネタにしてる故宮博物院が一番面白い…笑
この人をご満悦なポーズ取らせるくらいなら歴史に残るくらいすごい人だろう。そして、雍正帝のような生き様をできる人はほとんどいないだろう。そして、その事を踏まえたならば神と言うしかないと思う。
己の事をほとんど考えず、己を神と考えず、己より民を考えた。この人の業績はもっとこの世に知らしむべきだと思う。
即位したのが45歳だったのも大きいでしょうね。
若い時は、何かと誘惑に惑わされがちですが
もうその年齢になると”楽しい事”は、ほぼやり尽くしてきているから
雑念に惑わされず皇帝としての役目に没頭できた。
それと中国皇帝‥だけでなく世界中の君主の重要な役目の一つに、
後継者を儲ける事がありますが、彼は既に複数人の子息がいたし
第四皇子の弘暦(後の乾隆帝)は、祖父康熙帝からも将来を嘱望されていたぐらい。
だから本人は政治のみに集中出来たとも言えるのではないでしょうか?
萌える
雍正帝大好き
なんていうかこの努力の人
戦闘とは別次元でぶっ飛んだ皇帝大好き
中華皇帝史上、一番好き
内政チートですね
こういう人(官僚にとっては嫌だろうけど)国のトップにほしい
その萌えるコスプレの趣味ですが、「忙しいから、せめて絵の中の世界でしたくてもできないことをしてみたい」という人間臭さも素晴らしい
政治の鬼にも心温まる趣味があってホントええなあ
名君のお話は心がほっこりするなあ😊
こう言う話も是非取り上げてほしい!
ワイ「ほーん、故宮博物院のネタ画像か…故宮博物院!?」
雍正帝の良いところはひたすら内政に力をいれたところですね。
康熙帝は外征が多く国庫がピンチだったのですが内政に勤めたので乾隆帝の時代に繁栄しましたね。
ルイ16世とルイ15世が逆ぢゃったら、ルイ16世は「雍正帝」と成れたか。ルイ15世は「乾隆帝」と成れたか。ルイ17世は「嘉慶帝」と成れたか。
@@soumamitsuru1 ルイ15世はともかく、16世も17世も記録を見る限り国を建て直そうとしてるし聞き分けの良い子なんですよね・・・
混沌とした中華の世界も清の時代に明君が続いて遂に安定したかと思ったら、今度は世界が狂っていたという皮肉。
闇堕ちしなかった始皇帝
始皇帝は生い立ち的に闇落ちするしかなかったから…
むしろ扶蘇が洪武帝の半分くらい闇堕ちしたらこうなるかも
本当にトップに立つべくして立った皇帝ですよね
雍正帝・・・心に刻み込まれました。日本人から見たら理想の君主。知らなかった・・・
今の学生諸君が羨ましい。シミュレーションゲームで歴史に興味を持った頃(8bit時代)にも思いましたけど
人類の歴史はひとの感情や思いが作るもので、年表の暗記じゃないんですよね・・・
”歴史学とは人間学だ”と思っております。
戦後の教育界はその認識を失っていると思います。
大学受験の世界史に言ってやりたいですね。特に早慶のあんな誰が知ってるねん!?という問題に言ってやりたいです。
後継者を全く決めないと言う選択肢なら遊牧民族の国家だとかなりやっているけど、選択は事前にしているかもしれないが公表していない点で継承争いを防いだ制度を作ったのは中華皇帝史上エクセレントな方法だと思う。
もし、今の中華において復活して欲しいと思う王朝は明と清どちらを選べと言われたら明よりも清であると思う。なぜなら、清は滅亡寸前でもより世界と渡り合える制度を模索しようとしていた。明はそれが出来ていなかった。だから清の方を選ぶ。
チャンネル登録させていただきました。
皇帝としてはあまりにささやかすぎる趣味とのギャップが、何やら微笑ましくて、好きな皇帝です。
解説していただいてありがとうございました。
これからも、楽しみにさせていただきます😊
個人的に中華でもトップクラスに好きな皇帝、有能さとコスプレのギャップ萌が良い
雍正帝の処断は厳しいように映るけれども、後々の後継者争いや官僚の腐敗を防ぐためには仕方ない部分もあったでは、と。
それにしても、最後にニッコリ画像を残すとは。さては何気に気に入っているのでは?
高評価が1回しか押せない
何百回も押したいけどできないので
皆さんのコメントに高評価を押しまくるぜ!!
仕事中毒
眠らずの皇帝のようになッッ!!
あらゆる時代で通用する名君
コスプレ趣味でストレス発散してたにしても平均睡眠時間4時間くらいだと体もたんだろうなー。孔明や始皇帝と似たようなタイプなんだろうけど、本当に国家と国民のことを考えてた名君だったんだろうな
ちなコスプレのバリエーションにはクラシックの作曲家みたいなカツラを被ったやつもあったりします
女装が無くて良かった。
@@ブラボー7-o4t
ソシャゲで達成()
今日も楽しませていただきありがとうございます。
別の歴史ゆっくり動画の方が最近雍正帝のコスプレに焦点をあてた動画を上げていてそれはそれで面白かったのですが、オーソドックスな鳥人間さんの動画は勉強になる点での面白さがありますね。
いろいろな功績がありますけど、雍正帝がカミソリだということを表すエピソードはやはり「大義覚迷録」でしょうね。論争の鬼って日本では君主、将軍ではきかないですからね。
雍正帝の美的センスも抜きん出ていることを知ってほしい。彼が作らせた宮廷用陶磁器や調度品は清朝歴代皇帝の中で一番芸術性が高かった。
当時の江戸町奉行の仕事量をはるかに凌駕している。
お裁き以外にも仕事がある奉行も凄いけど、雍正帝の熱心な仕事ぶりは半端ない。
遠山の金さんの親分が雍正帝。または「暴れん坊皇帝」。ただし出不精なので、皇帝自らぢゃなく大岡越前やら爺やら朝右衛門やらお庭番やらが徳田新之助。「暴れん坊」は紫禁城で成敗するだけ。
雍正帝、宮崎市定先生の著書でその偉大さを知りましたが、故宮見学に行くと太子密建のあの額やら軍機処を見れたり、聖地巡礼できて最高なんですよね。奏摺政治で4つの手紙の箱を使って地方官とやり取りするとか、そりゃ13年で崩御するわという働きぶりですね。ある意味中華皇帝の独裁政治の完成と限界を体現する皇帝だと思います。
古代からの政治の理想が清朝でクライマックスを迎えたと言えるのではないでしょうか。そして近代文明にやられた。なんか感慨深いです。
@@user-clarkfieldangeles 秋刀魚
近代文明は「戦争の犬たち」や酒ーしゃーないねん。堪忍してつかーさいや。
信長も後世の脚色された第六天魔王のイメージとは裏腹に実直真面目な政務マシンで趣味は西洋風のコスプレだったよね
4時に起きて0時過ぎまで政務に努めるとかストイック過ぎる。先帝が偉大で周りからの視線や期待などあったと思うけどプレッシャーをはねのけてメンタル強い。ていうか、そういうプレッシャーや悩みを忘れるまでに没頭していたんだろうね。
自分は勉強が捗らず、難しくていつも悩んでいるけど彼を思うと勇気づけられる。
これまで栄華を極めたきらびやかな生活や絶対的な権力を欲して帝位を目指したり、不当な手段で即位した人は沢山いたけどやはりろくな奴いないよね。皇帝のあるべき姿はそんなんじゃなくて民を想い、勤勉な康煕帝、雍正帝みたいなのが本来あるべき姿だよね。
それにしても激務のストレスをコスプレで解消していたとは思わなんだ笑 その政務の鬼のギャップが可愛い!
取り上げてくださってありがとうございます。
ひたすら生真面目な人生は美しさすら感じます。
この3皇帝時代の民衆は幸せだったろうな
おかげで、人口爆発起こして今に至る
@@junjun5127 秋刀魚
馬賊の唄に「シナにゃ四億の民が待つ」とある。その始りぢゃ。
@@soumamitsuru1
1393(明太祖洪武二十六年)6054万
1644(明思宗崇禎十七年,清順治元年)1億5250万
1647(清順治三年)8848万
1662(清康熙元年)9179万
1724(清雍正二年)1億2611万←明末のレベルに帰った
1790(清乾隆五十五年)3億148万←!?
1834(清道光十四年)4億100万←4万万の大台に越え始めた
1911(清宣統三年)3億4142万
1913(中華民國二年)4億3200万
@@施宇洋-m4c
1724年〜1790年の間で人口爆発しすぎぃ
めちゃくちゃ治世が良かったんだろうな(白目)
内乱になると地獄みたいに人減ってて草
鳥取人間…😊…はっ!?
雍正帝のお茶目コラからの連続攻撃にほっこりしてしまった!?
とっとりあえず、動画ありがとうございます。
勤勉で冷徹で真面目、軍機処の建物もバラックのような建物だったそうですけど、コスプレ好きでお茶目な一面もあった皇帝ですよね。
龍髭糖というお菓子のエピソードもありまして、そこにも雍正帝のお茶目な一面があります。
雍正帝が宮廷で満漢全席を文武百官に振る舞うことになった時、皇帝が厨房に顔を出すとちょうどこのお菓子を作っている時だった。料理人の手のなかで雪白の飴が風に舞う龍のように引き延ばされていた。
吉祥を感じた雍正帝が引き延ばされた飴を両頬に付けて「龍になった」と大変喜び宮中の人々や臣下に大いに振る舞ったのでこのお菓子を「龍髭糖」と名付けたそうです。
Wikipediaにも載っているのでリンクを貼っておきます。
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%92%E9%A3%B4
今はコロナ禍で横浜中華街にも行けませんが、禍が落ち着いて安心して旅行が行けるようになったら横浜や台湾などでこのお菓子を食べに行きたくなりました。
もっともっと評価されていい皇帝。有能、かつ超がつく勤勉な人だったが余りにも冷徹で粛正があった為に人気が無いんだよねー。ただ、彼の事績を見ると感動的と言えるぐらい誠実に政務に励んでいる。
カリスマ性のある英雄というよりは凄まじく有能かつ公正な官僚タイプですし戦争に勝ったとかじゃなくてただひたすら平穏を維持したっ感じですからね、、、。
米一粒やパンくずすらも惜しんだといわれる名君ですよね!!
今の中国人は、飲食店で食事をほぼ必ず残して帰っていくのが問題になっていますが、雍正帝のこの姿勢を見習って欲しいと思います!!
鳥人間見るまで清って髪型くらいしか知らんかったけどヌルハチ、高貴帝、妖精帝まで、こんな素晴らしいトップが揃ってたんやな。
父 高貴帝
ぼく 妖精帝
倅 倦流帝
孫 火刑帝
@@soumamitsuru1 最後ジャンヌダルクが即位してそう
赤ペン先生ならぬ赤ペン皇帝。
こういう皇帝がいると、「理想的な独裁政治って、民主政治より素晴らしいのでは?」と考えてしまいますね。
そうですね、こういう人ばかりだと良いのですが。
赤ペンというとミコちゃんを思い出してしまい、ギャップに吹いた。
「専制政治の罪とは、人民が政治の害悪を他人のせいにできるという点につきるのです。その罪の大きさにくらべれば、100人の名君の善政の功も小さなものです。」
名君の子が、名君とは限らないところが世襲独裁制の難しいところです。
そこで、国民に選挙を通じて独裁者を選ぶ制度が大統領制です。もちろん、近代になってからのそれは、それでも危ないので憲法だの三権分立だのの安全装置を準備してるわけですが。民主制のアレなところは、国民がバカだと政治家もバカになり、かつ、実質的に誰も責任を負わないところですね。
銀英伝で永遠のテーマとして挙げていた。名君による独裁か?暗君の独裁を防ぐための民主政か?ヤンは最悪の状況を防ぐための民主政を選択した。
通信教育ならぬ通信政治。
確かに大義覚迷録は息子乾隆の時代禁書にされた。清国では一冊残らず処分されたが、日本にはまだコピーがあったから難を逃れて、その後逆に清国に伝えたって話を聞いたことある。
故宮博物院が作ったとかもう公式コラ画像やろ
この最強政務マシーンに加えてこの後乾隆帝が出てくるという清朝すげえ
ティトーやビスマルクのように1代で途絶えて崩壊を招くことは頻繁に見られましたが、有能な統治者が3代続くのは奇跡と言っても過言ではない…🤔
@@牛丼-m2t 最低でも6代清では続いたよ
これはすごすぎ
@@茅野カエデ-l4g その通りですね。
しかし、栄枯盛衰は必然なのですね…
乾隆帝=徳川家斉説
仕事には厳格だが信賞必罰をはっきりしてくれる、まともな官僚たちにとっては仕えやすい君主かもね
ついに、フェリペ2世もびっくりのワーカーホリック皇帝の解説ですね。楽しみです。
あと超ハイスペックな公主と超ロースペックな皇子がいれば「フェリペ2世」
鳥人間チャンネルの魔理沙はときどき北関東弁に聞こえるときがあるのがステキ💟
今、こういう政治家がほしいですね。
雍正帝は親父の康熙帝が凄い人だったのでコンプレックスがあり、政務を非常に頑張ったそうです。
また、大昔の話ですが世界史の先生曰くこの人は過労のために短い治世だったそうです。
これはAIによる永続政治マシーン誕生を待つしかないw
@@coldexp7189 十二国記みたいに
英明な君主が神仙になれば解決
ただし自分の上司には絶対にしたくない
@@韓非-h4u 役人にとっては厳しいよね。
>親父の康熙帝が凄い人
「聖祖仁皇帝」だせ。なんかすごすぎね。
西洋で勤勉に働いた事で有名なのは、古代ローマ初代皇帝アウグストゥス/オクタウィアヌスぐらいか。
日本だと意外かもしれないけど、織田信長。ドラマなどの創作物と実像が違う代表格。
それにしても、転生ものを雍正帝でやったら、さぞかし楽しそうな人生を送ってそう。皇帝の時は遊べなかった反動で。
訂正元の人格が雍正帝なんですね。
現代人とかの転生先の設定としてならば楽しそうなのはホンタイジか康熙帝かなー
13年の治世って前後の康熙乾隆と比較すると短く感じられますが、政治の足跡を残すには申し分ない年月でもありますね。
13年実権を保つ大統領や首相はそういませんし(民主制だと特に)。
余談ですが雍正帝の2枚の画像鳥人間様が加工したのかと思わず吹いてしまいましたw
雍正帝は少年時代、伝記で読んでから地味に気になる人でした。皇帝への権力集中で兄弟を抹殺したのはどうかなぁと思いますが、それ以外では尊敬できる人だと思います。
「無私を実行できる」、日本も中国もこういう公人が少なくなったような気がしますね。
鳥人間さんの中華皇帝10選をリクエストします。
間違いなく、康熙帝、趙匡胤、光武帝、唐太宗は入るでしょうし、雍正帝も入るでしょうね。(夏とそれ以前除けば)
東昏侯とか海陵王が入ってたりして。
上皇陛下が雍正帝の伝記を愛読していた事が伝わっていますが、君主としての見本の形ですよね
権力のない上皇陛下が選んだのは嘉慶帝の「中庸」の道だと思います。
韓非がこの時代に居たら大絶賛でしょうね(´ω`)
統治スタイルが韓非子のそれだった。
と言うから、理想の君主を見つけたので側で仕えたい。と宮殿に乗り込んで来るかもw
韓非子さんは吃音があったそうだから、周囲と上手くやれたか心配。著書をもっと多く残し洞穴の賢者として生きて欲しかったかな。
雍正帝は非常に素晴らしい皇帝ですね。臣下に正当な給料を支払ったという業績だけで、私は心より敬服いたします。
諸葛亮が皇帝になったらこんなふうになりそう
孔明はどちらかというとワンマンだったから、むしろ遊びを捨てた曹操というのが近いんじゃない?
どっちの意見にも納得です。
曹植が皇帝になったら乾隆帝?
中国のドラマで演じるのは同じ役者でしたがw
おつです。私がチャンネル登録している、かぐら ゆっくり実況でも雍正帝のコスプレの解説をしていたので今回はほっこりしました
偉大な名君の後は崩れる事が多いけと、先代の偉業をしっかりと引き継ぎ安定はせる事もまたたいへんな偉業だと思います。
雍正帝はローマでいえばハドリアヌスあたりな感じがします。
多分康熙帝はやさしい人間だったから自分が後継者を選ぶことで、そのほかの我が子が相争うことになるのを見るのが嫌で後継者選びに最後まで迷っていたのだろうと想像する
雍正帝はその父の苦悩を察して自分の代で血なまぐさい後継者争いは最後にしようと『太子密建の法』を制定したのかもしれない
腐敗だらけの現代にこそ欲しいお方!!
ナポレオンは三時間しか寝なかったというが、フランスにはシェスタ(午睡)の習慣があるんで細かい休憩はとっていたと言われているが、この人の場合マジで寝てなかった気がする・・・。
鳥取より鳥取人間様に拝謁致します。
「皇帝陛下万歳万歳万々歳!!」と言いたくなる皇帝の1人。
雍正帝は1年で万暦帝の一生分くらいの労働をしていそうだ。
かの東方紅毛主席も「偉大的導師、偉大的領袖、偉大的統帥、偉大的舵手、万歳、万歳、万万歳」ぢゃったんぢゃ。皇上でもない一人民の筈なのに。
万暦帝(笑)の一生分を一日で片付けたという説もw。
@@n-yan670そのくらいの差はあるかもしれませんね。
@@soumamitsuru1
確かに皇帝ではないが、成し遂げたことはそこらの皇帝を遥かに凌ぐからその呼称は順当ぢゃったんぢゃ。
ユーゴの独裁者、チトー思い出した
有能な独裁者なのでしょうね
それに、後継者の決め方が恐れ入る
その点においてはチトーより上
チトーとUよりナポレオン・ボナパルト。
処理能力スパコンこえとるやろ
凄すぎ‼️
何でも自分でやらなきゃ気が済まない皇帝って、こういうタイプだよ。
秦の始皇帝も同じ様なタイプだったし、
皇帝ではないが諸葛亮も「部下に任せられないタイプ」だったから、
こんな感じだったらしい。
こういうリーダーなら
「よくもまあこんな馬鹿な事を…」
「馬鹿に付ける薬はない」
ぐらいは言いそうだね。
堅実な雍正帝と違って息子の乾隆帝は調子に乗りすぎて清朝崩壊の原因を作ってしまった。
雍正帝のおかげで乾隆帝がうまく政治ができただけなんですよね。
まあ「十全老人」なのっちゃうのは調子に乗っている、と言わざるをえんなあ。俺安倍ちゃんも「十全老人」名乗るんじゃないかなあと、と少し期待してたのよ。
ルイ14世に似ている
乾隆帝「父よあなたは偉かった」
康熙帝も政治面・文化面・軍事面でバランスの取れた素晴らしい皇帝でしたね。
雍正帝のお話ありがとうございました。後10年程度政務を執っていたら清王朝はどうなっていたか興味がありますね。
こういう有能な独裁者は長生きしていたら耄碌した時の反動が凄まじいし、既得権益を一切認めず、自分が無私だったように他人にも滅私奉公を強いるなど過度に厳格で、しかも毒舌家だったから官僚からはかなり嫌われていた。実際雍正帝の死後、雍正帝に近かった側近グループが見せしめに粛清されている。13年は君主の治世としては短いが、締め付け政策は長くは続かない。クリーンな政治はたしかに民衆からしたら魅力的だろうけど政治力学的には最上でもない。どちらにせよ政策の転換は必要になっただろう。
@@韓非-h4u 法家が言うと説得力えぐいな
康熙帝、乾隆帝と並ぶ清朝の名君ですね。この時代の清は隙がないと言うしかないです。満人の国だったことで否定的な意見もある様ですが明朝に比べると政治が全く違います。守屋洋さんは清朝にどうしようもない皇帝は一人もいなかったとさえ言っています。
漢民族王朝と言っても統一王朝では純粋な漢民族による統一王朝は西晋が最後で隋、唐はモンゴル系の鮮卑族、宋は突厥沙陀部。明は漢民族の様だけど。漢民族と言っても識字率は5%もなくて一般民衆は周辺少数民族と大して変わらない状態だったわけで、常に少数のエリート知識人が大多数の無学な一般民衆を支配する構図が中華帝国の伝統でしょ。それが、南北朝以降は少数のエリート知識人の役割を文明化した周辺少数民族が代わりに果たすようになっただけでしょう。モンゴル族の元にしてもチンギス・ハンの時から漢語は出来なくても複数の言語は話せたし、成宗テムル・ハーン以降は漢語も含めて複数言語の読み書きが出来たし、西方の知識も直接テュルク系イスラム官僚から仕入れていたから、知識と教養は並みの漢人官僚を凌駕していた。満州族の清は軍事力ではモンゴル族ほど強力でないから、先祖の女真族の金の失敗をよく研究していたんだろう。兎も角、既に漢族自身から統一国家の指導者となるエリートが出なくなっていたから、文明化しエリート化した少数民族がその代わりを務めたと言える。
後半六人も
7 嘉慶帝は有能だけどどうしようもない状態だった、
8 道光帝 ちょっとあれだけど(アヘン戦争関連)そこまでの暗君じゃない、
9 咸豊帝 頑張ろうとしたがうまくいかずに嫌になって放り出す、と言ってもどうしようもないほどではない
10 同治帝 幼いうえに西太后に実権取られてる、でも有能な部下たちによって国は回復していっていた
11 光緒帝 幼い時から実権取られ、近代化改革任せたやつは無能、そして幽閉される、無能寄りだけどどうしようもないほどではない
12 宣統帝 幼いから彼にはどうしようもできない、
歴代中華王朝のなかでも屈指のまともさですね
@@茅野カエデ-l4g 秋刀魚
宣統帝は康徳帝でもあらせられる。
祖父がこね父がふかしし中華まん 座して喰らふは孫の高宗。曾孫以降は粥を啜る。
幼帝が3代も続けば流石に無理ですからね。
封建制は、名君が居れば繁栄するが暗君が居ると革命に繋がる良い例だな。
列強の時代だとさしもの雍正帝でも国家の安定は、無理やろな~。
でも、ヘシェンみたいな汚職者は消せるし、無駄な庭園なんか造らないし、軍も腐らないから、清仏戦争、日清戦争には勝てるでしょ。
列強は「戦争の犬たち」しかも「狂犬」ぞろひぢゃから、雅な中華にゃ手が負えんのぢゃ。
光武帝の次に好きな皇帝。官僚に厳しい姿勢がそっくりだし、率先垂範するところなんかもよく似てる。実効性は少なかったけど、光武帝と同様に奴隷解放もやってるんだよね。自分としては、清朝最良の皇帝は、康煕帝よりも雍正帝が相応しいと思ってる。
朝4時に起床し、就寝は夜12時以降…。睡眠時間は最大4時間ほど…⁉モン〇ナやレッド〇ルみたいなのが不可欠じゃん…。
雍正帝のいわゆるコスプレ趣味…。他にどんなコスプレしていたのかけっこう気になりますね…。
絵師にコスプレした絵画を描かせただけだぜ。
基本的に机に向かいに朱を入れる簡単なお仕事さ。
これで、ありがちな医者とか、RPG路線で魔法使いとか僧侶のコスプレしてたら草生えますよ。
と思ったら僧侶コスしてたわw
考えてみたら、それは普通か。
>モン〇ナやレッド〇ルみたいなのが不可欠じゃん…。
モ〇エナやレ〇ドブルぢゃ効かん。アンフェタミンやらメタンフェタミンやろね。
康熙帝が乾隆帝(弘歴)をちょこっと教育してたっていうから雍正帝→乾隆帝へのルートが見えてて敢えて後継者を雍正帝にしたのかなっていう妄想
ジョージ5世とジョージ6世、エリザベス2世みたいなお話やね。雍正帝もジョージ6世も「過労死」されたもんやからね。そして己は短命子は長寿もいしょやね。
論理的に正しい事を厳しく実践していくという稀有な政治家と思いました。今の日本に欲しいとも。どうやれば2世議員のような苦労なしで票田を受け継いで大した仕事もなく大臣になってしまう事を防げるのか、と考えてしまいます。大変ありがとうございました。
今の日本に欲しい政治家だな、と思ってしまう
前フリでのフェアリーエンペラー画像を見て
俺「何これ、なんJ民やツイ民の雑コラかよ」
魔理沙「故宮博物院が作ったネタやで」
俺「ファッ!?」
俺は鳥ちゃんの「島根じゃね~か!」とか「アディオス」とかのネタが好き
コラ画像より、本人のコスプレ画像の方がよっぽどネタっぽくて草
島根w今日の小ネタはいいね
次は、最盛期の大清帝国6代目皇帝の乾隆帝だな。
生い立ちや、政治の取り組みなどを聞きたいものだ。
コラ面白くて好きです!
雍正帝は皇帝の中で一番好きです。
そういう政治家が欲しいという願望かもしれませんが。
コスプレ可愛すぎやろ
幕府のような軍機処の設立が有名ですね。💁♂️仕事マシーン皇帝ですね^ ^
治世が短いのは過労なんだろうね
@@heiho_ita 秋刀魚
崩じたのではない、疲労困憊したので、Gちゃんみたく坊主なって余生を送ったって野史があってもEと思う。
清朝は結構、徳川幕府との共通点多いです。旗本に相当する八旗とか、幕藩体制みたいな藩属国とか。
前半部のやり取りがうまい。まさか雍正帝を妖精とかけるとか・・・
それと歴史に名を残すような人物、まして皇帝の人生がゆる~いはずがないと思うんですが・・・
宮崎市定先生の『雍正帝 中国の独裁君主』は名著ですね
「膨大な文書(情報)の掌握こそが天下取りの鍵」は
スターリンと同じなんだよね。
私のもっとも好きな皇帝です
おわりw
加工とはいえ笑顔かわいすぎる…
意図せず萌え袖なのもポイント高い
現代に通用する史上最強のTwitterになれる男。
膨大なレポートを一人で処理するなんて赤ペン先生かな…
これがあったからこそ息子に優秀な役人を渡す事が出来た。乾隆帝が何も言わずとも支える人材を渡す事が出来たのは雍正帝の大きな功績だと思う。
おそらく、雍正帝は史上最強の公務員ではないだろうか?
通信教育ならぬ通信統治
感動した
きれいなスターリン
スターリンもイケメン
「きれいなスターリン」は、故岡田真澄ぢゃね?
真面目に働いてて偉いけどここまで大変な思いを一人にさせるのは良くないと思うわ。現代の先進国みたいに国のトップがすぐ代わる制度は良いと思う。
すごすぎる
こういうトップだと下は本当に大変です。下の気持ちわかるわー。超やる気のやるワンマン社長。歴史にもいたんだ。勉強になったぜ。
めちゃくちゃ有能な上に社長自身が死ぬほど働いてるから厳しくされても部下も何も言えないという....
科挙で進士合格で役人になっても、合格した時の成績や採点時の考官との関係、さらに中央の高官の引きがあるかにより役人としてのスタートは全く違ったものになる。また赴任したところでの言語、風習が全くわからないと、どうしても現地出身者の顔役に頼ることにもなろう。
逆に言うと科挙で落第しても、赴任してきた役人の指南役としての師爺という職も存在した。日本の封建制、中国の郡県制、そして師爺について取り上げてください。
充分に名君。自分に厳しく士官にも厳しい。まさに皇帝の鑑
康熙帝、雍正帝、乾隆帝の3人の一生分のありとあらゆる垢を集めて万暦帝に飲ませたい
乙でした~ 清朝の皇帝たちの硃批はよく白話(硬い古文と違って一般人が話す言葉)を使いますが、その中で雍正帝のは面白いですね。一番好きなのは「朕はこういう漢だ!こういう性格だ!こういう皇帝だ!」
政治に対する熱意や
一人のヒトとしての姿が端々に垣間見えるからこそ
厳格かつ口うるさい皇帝でありながらも
配下を束ね多くの成果を挙げることが出来たのでしょうね
ちなみに康熙帝は皇帝専用の一人称である朕は公文書の中でしか使わず、普段は一般人と同様我を使っていたという。
@@韓非-h4u summer
「戦前においても朕は文書やその朗読で使われたのみで昭和天皇も口語ではわたしを使用していた(プライベートでは僕)(Wikipedia「日本語の一人称代名詞」より引用)」。となると
あたまテカテカ さえてピカピカ
それがどうした ぼく大清皇帝
諡号仁皇帝廟号聖祖
どんなもんだい ぼく康熙帝
ピース好き
こうやってお話を聞くと次の乾隆帝は全盛期と言われてますが、晩年は和親の重宝、財政難が始まる事になるとあまり乾隆帝は評価出来ませんね。
康熙帝、擁正帝がピークなのでは?
よう制定したなぁこんな法…()
你说的非常好